色彩感性士 白土祈歩
E L I X I R 色 彩 研 究 所
・2020年からミライ健康財団の理事として、健康に関する情報の発信などを行っております。
・2019年は、特にプロダクト系デザイン向けの色彩戦略、CMF計画(カラー/マテリアル/フィニッシュ)の知識をより深いものにするべく勉強会や共同研究に積極的に参加して技能を向上させます。
・2019年3月7日
感性工学会 第14回春季大会 にてポスターセッションを行います
「曼荼羅の絵柄や色彩のモザイクから得られるゆらぎ特性について」
・中小企業庁(経産省 )ミラサポの専門家として登録しました。
詳細ページはこちら↓↓↓
(地域資源活用 / 販路拡大・販促支援 / 農商工等連携)
中小企業の皆様に向けてのサポートを中小企業庁を介して行うことができます。
2018年11月
美しい女性とはどんな魅力の持ち主でしょう。
化粧やジュエリーで身を調えた方の事でしょうか?
それは違います。
どんなに表面をとりつくろってみても
内側から溢れる輝きが無いと、すぐにメッキがはがれてしまい
美しいとは言えません。
見た目の美しさは、毎日の食事から構築されます。
その目的に応じた色の食物を取り入れることで、
内蔵や皮膚などあらゆる細胞が美しくなり、輝きを増します。
匂いたつような美しさは、脳が司る心理から創出されます。
心の健康はその人をまとう空気を変えます。
色彩、脳科学、食という側面から“美しさ”を
様々な角度から追求し続けています。
特 集 記 事

- Twitterのメッセージを読み込み中